メインコンテンツへ

地域課題解決に果たす企業の役割


受講登録は終了しました

地方創生カレッジロゴ
※本講座は地方創生カレッジが提供するものです。受講にあたり、地方創生カレッジ事業補助事業者(公益財団法人日本生産性本部)の個人情報保護方針と個人情報の取扱いについてご確認下さい。

※本講座の受講登録をするとお客様の利用情報は講座提供者(地方創生カレッジ事業補助事業者)に共有されます。gaccoの利用規約およびプライバシーポリシーをご覧ください。
※本講座は地方創生カレッジが提供するものです。受講にあたり、地方創生カレッジ事業補助事業者(公益財団法人日本生産性本部)の個人情報保護方針個人情報の取扱いについてご確認下さい。

  • 講座番号:cc016
  • 受講開始日:2017年12月20日
  • 想定される勉強時間/1時間/週

※本講座は、2018年2月21日で課題の提出を締め切ります。課題提出日以降、講義の視聴は可能ですが、課題提出および修了証の取得はできませんので、予めご了承ください。

講座内容

今日における企業はもはや利益を追求する経営体であるだけではなく、社会的責任を負い、ソーシャル・ビジネスにかかわり、人材育成にも積極的な役割を果たす存在として期待されています。
この講座では、第二次世界大戦以降の「企業の社会的責任」や「社会貢献」に関する社会の意識の変化、企業や法人の概要、株式会社の有意性などの基礎知識について学びます。
また、循環型社会の実現に取り組む京都の株式会社Hibana、地域、地域資源へのかかわり方を「村・留学」としてデザインするPaKT company合同会社、ものづくり・伝統産業の衰退という地域課題解決に取り組むスーベニール株式会社という京都の企業が取り組む地域課題解決の事例を学びます。
そして、これらの学びを通して、今日の地域課題解決の担い手としての企業の役割について考え、地域課題を解決し、より良い地域社会を築くための「協働型社会の実現」について考えます。
本講座は、学士課程教育における公共政策学分野の参照基準に準拠(日本公共政策学会策定)した内容となっています。レベルは、想定JQF6となります。


第1週:企業を取り巻く環境

  • 時代の流れ(官から民へ)
  • 企業の社会的責任に関する社会の意識
  • 企業に求められる社会的責任
  • 企業の立場から見て
  • 企業の社会貢献に関する見方
  • 地域が抱える課題
  • 地域課題の解決の方策

第2週:企業とは何か-企業の有意性(1)

  • 企業とは?
  • 企業の種類
  • 法人とは?
  • 法人の公共性

第3週:企業とは何か-企業の有意性(2)

  • 貿易業と法人、そして株式会社
  • 産業革命と株式会社制度
  • 株式会社の特徴
  • 株式と株主
  • 株式会社の有意性

第4週:『循環型社会』を目指す京都の企業(株)Hibanaの事例

  • イントロダクション
  • 対談(1) (株)Hibanaの事業の狙い・目的
  • 対談(2) (株)Hibana設立に到る経緯
  • 対談(3) (株)Hibanaの事業の成果
  • 対談(4) (株)Hibanaの将来計画
  • まとめ

第5週:地域資源を教育資源にデザインするPaKTの事例

  • イントロダクション
  • 対談(1) PaKT company合同会社設立までの経緯
  • 対談(2) 地域資源を教育資源にデザイン―「村・留学」とは何か?
  • 対談(3) 「村・留学」で生まれる「関係」
  • 対談(4) PaKTの今後―PaKTがツクる日本の将来
  • まとめ

第6週:京都の企業による地域課題への取り組み事例

  • 本日の授業内容
  • スーベニールのこだわり―お土産の新しいスタイルを!
  • スーベニールの役割―地域課題解決への寄与
  • メーカーから見る地域課題とその解決(1)
  • メーカーから見る地域課題とその解決(2)
  • まとめ

第7週:地域と企業の『ともいき』

  • イントロダクション
  • 第1回授業の振り返り
  • 第2回授業の振り返り
  • 第3回授業の振り返り
  • 第4~6回授業の振り返り
  • 本科目のまとめ

講師紹介

三浦 潔(みうら きよし)

京都文教大学 総合社会学部 教授。2014年4月より総合社会学部長着任。現在に至る。
京都大学 経済学部を卒業後、コーネル大学にてCornell University Master of Business and Public AdministrationMBA取得。スタンダードCFOの資格を持つ。
専門は、国際金融、海外直接投資、国際通貨問題、外国為替。
「どうなる、これからの日本経済。近未来のビジネス戦略」をテーマとし、日本企業の海外進出(海外直接投資)の現状と問題点、さらに今後の展望について、また、円とドルや、円とユーロといった国際通貨間の関係性と交換相場(外国為替相場)の動向、その変動をもたらす要因について研究している。
主要論文:「投資家のための経済原論(その1)」(単著)、「日本経済のレヴューと今後の見通し―経済の再バブル化はあるのか?―」(単著)、「我が国のマクロ経済予測」(単著)

前提条件

高校レベルの「政治経済」の知識

課題内容

  • 理解度確認テスト(選択形式)
  • 最終課題:なし

修了条件について

   

得点率75%以上

学習期間

7週間

参考文献

・岩井克人「会社はこれからどうなるのか」、平凡社
・三戸浩・池内秀己・勝部伸夫「企業論 第3版」、有斐閣

地方創生カレッジロゴ
※本講座は地方創生カレッジが提供するものです。受講にあたり、地方創生カレッジ事業補助事業者(公益財団法人日本生産性本部)の個人情報保護方針と個人情報の取扱いについてご確認下さい。

※本講座の受講登録をするとお客様の利用情報は講座提供者(地方創生カレッジ事業補助事業者)に共有されます。gaccoの利用規約およびプライバシーポリシーをご覧ください。
※本講座は地方創生カレッジが提供するものです。受講にあたり、地方創生カレッジ事業補助事業者(公益財団法人日本生産性本部)の個人情報保護方針個人情報の取扱いについてご確認下さい。

  • 講座番号:cc016
  • 受講開始日:2017年12月20日
  • 想定される勉強時間/1時間/週