メインコンテンツへ

大人のたしなみ栄養学


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga046
  • 受講開始日:2015年10月28日
  • 想定される勉強時間/週:3時間程度

「通常コース(無料)」「対面学習コース(有料)」の2種類のコースがあります。
*対面学習コース(有料)の対面授業は、12/5(土)東京で開催します。
対面学習とは http://gacco.org/face-to-face.html

  • 通常コース(無料)
  • お申込み方法
    講座詳細ページ
    (本ページよりすぐにお申込みいただけます)

  • コース内容

  • 対面学習コース(有料)
  • お申込み方法
    外部サイト「Peatix」よりお申込みいただけます。
  • コース内容



    12/5(土) 東京にて開催

講座内容

巷には様々な栄養・健康情報が氾濫している。
「◯◯に、××が効く!」「○○は健康にイイ!」という類の情報は、インパクトがある上、わかりやすく消費者の心に響く。特に健康に何らかの問題を抱えている人にとっては、大きな影響力を持つ可能性もある。

では、本当に「◯◯に、××は効く!」のであろうか?

また、「健康にイイ食品や、悪い食品」はあるのだろうか?

こうした問いに答えることは、実は容易ではない。しかし、考える際のポイントはある。本コースでは、こうした巷の情報と向き合うための基礎知識、及び考え方のポイントを理解することを目的とする。

一般の方々は、中学校の家庭科を最後に「栄養学」という言葉から遠ざかる。子ども向けの食育は様々な場所で行われているが、大人が「栄養学」を体系だって学ぶ場所は見当たらない。本コースでは、「大人が学ぶ栄養学」をテーマに、専門家(栄養士)養成のためではなく、一般の方々が「生きる力の1つ」として栄養学を学ぶ機会を提供するものである。


各週のテーマ

ο 第1週 栄養学基礎Ⅰ(栄養情報をどう捉えるか?)

 • 栄養情報をどう捉える(考える)か? という基本の構えを作る
 ・カラダによい食品、悪い食品とは何か? それらは存在するのか?
 ・○○は、本当に××に効くのか?
 ・栄養素=食品なのか?


ο 第2週 栄養学基礎Ⅱ(栄養素各論)

 • 各栄養素について、日常生活に落とし込みながら学ぶ
 • 食品の栄養学的特徴について、日常生活の疑問から学ぶ
 ・牛乳と豆乳はどっちがいいの?
 ・野菜と野菜ジュースの違いは?
 ・ご飯とパンはどっちがいいの?


ο 第3週 疾病と栄養

 • 疾病と栄養の関連について、その対策(予防)を考えながら学ぶ


ο 第4週 女性と栄養、栄養関連話題

 • 女性特有の症状や疾患と栄養の関連について、その対策(予防)を考えながら学ぶ
 • 栄養学に関する話題やトピックスについて学ぶ
 • 調理(クッキング)という行為そのものがもつ、大きな力と可能性を学ぶ


講師・スタッフ紹介

野口 律奈

野口 律奈

1964年福岡県生まれ。大学卒業後6年間のOL生活を経て、栄養士養成専門学校に学ぶ。平成7年栄養士免許取得、平成9年管理栄養士登録。病院での治療食調理・食事相談業務を担当後、企業における社員食堂の運営、社員の健康教育に携わる。平成19年~22年、女性限定ビジネススクール「マチュアライフ研究所」が主催する「女のたしなみ経済塾 上級コース」にて、20~30代の女性を対象に栄養学講座を実施し、好評を得る。

平成22年、女子栄養大学大学院に入学し、平成22年栄養学修士、平成25年博士(栄養学)取得。現在、帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科講師。研究テーマは、「うつ病の食事療法」「うつ病休職者向けリワークプログラムとしての調理実習の活用方法」「調理実習を活用した業務遂行能力の改善」など。

近年の著書として、『うつ病が治る最新治療』、『うつの症状を飲んで食べて改善、元気いっぱいにする食事162』 『物忘れも認知症も食べて防ぎ、解消する食事とつまみ161』 『アスペルガー・ADHD<発達障害>を飲んで食べて改善、落ち着きと集中力を取り戻す食事160』(全て主婦の友社)などがある。

趣味は、食べる事とお酒(ワイン)。お酒は生涯の友です!

若林 健二

若林 健二(管理栄養士、健康栄養学修士)

1979年生まれ、東京育ち。帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科助手を経て、現在は都内精神科クリニックで外来栄養食事指導や運動の指導に従事する。博士後期課程在学中。研究テーマは「血清中のビオチン濃度の基準範囲の作成」。2009年に全国栄養士養成施設協会会長賞、2011年に日本フードスペシャリスト協会会長賞を受賞。

趣味は研究と美味しい料理の食べ歩き。

皆川 智美

皆川 智美(管理栄養士)

食に携わることこそ私の好きな道!と在学中だった大学を中退、東京家政大学短期大学栄養学科に入学する。卒業後、特別養護老人ホームの栄養士として勤務。その後、東京家政大学家政学部栄養学科管理栄養士専攻に編入学。大学卒業後、(株)アーバン・コミュニケーションズに入社。東京ガス(株)に出向し、「環境に配慮した食生活」の普及に携わる。その後、帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科助手を経て、2015年4月より都内精神科クリニックに勤務。

趣味は日本のお城巡り。その土地の食を味わうことももちろん趣味のひとつ。 食べることは毎日に続けることだから、頑張りすぎず、今よりなんとなくいい食生活を。がモットー。

田内 咲千子

田内 咲千子(管理栄養士・フードスペシャリスト)

茨城県出身。昭和女子大学短期大学部食物科学科専攻科を卒業後、(株)ポピンズに入社。保育園栄養士として勤務し、アレルギー食や、宗教食にも対応する。食育活動を通して、子どもたちのきらきらと輝いている目を見て食育はすばらしいものだと実感する。現在は、帝京平成大学健康栄養学科助手として勤務。

趣味は、映画鑑賞と音楽を聴きながらお料理すること。最近では、手軽でおいしいお弁当のおかず作りに夢中。「笑顔でおいしい毎日を」がモットー。


前提条件

特になし


課題内容

・各週課題:選択式問題


修了条件

得点率60%以上

推奨教材

『ヘルスフードカウンセラー検定3級本』

ヘルスフードカウンセラー検定3級本
  • 価格:1,728円(税込み)
  • 発行:ヘルスフードカウンセラー協会

ヘルスフードカウンセラー(HFC)検定とは?

医学・栄養学・調理学などをトータルに学び、健康的なライフスタイルに生かすための食の資格です。学べる内容のレベルによって、3級・2級・1級があります。

<ヘルスフードカウンセラー(HFC)検定3級>
食品衛生学や基礎栄養学、栄養素の基礎知識、身体の不調を予防・改善するために必要な食の知識などを習得します。『おいしくて健康によい料理を作れるようになりたい。』、『健康的な食卓で、家族の健康を守りたい。』、『今のスキルに+αの知識を身に付けて、食に関わる仕事をしたい。』という方にオススメです。

●『ヘルスフードカウンセラー検定3級本』のご購入はこちらから

(ここから先は ABC Cooking MARKET のホームページに遷移します)

【対面学習コース(有料)をお申込みされた皆様へ】
2015年12月5日(土)に実施される対面授業にご参加される方には、『ヘルスフードカウンセラー検定2級本』または『ヘルスフードカウンセラー検定3級本』のいずれか1冊をプレゼントさせていただきます。



※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga046
  • 受講開始日:2015年10月28日
  • 想定される勉強時間/週:3時間程度