メインコンテンツへ

Jポップ・デジタル作曲法


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga048
  • 受講開始日:2015年11月4日
  • 想定される勉強時間/週:2,3時間程度

この講座には「通常コース(無料)」「対面学習コース(有料)」の2種類のコースがあります。*対面学習コース(有料)では、対面授業を11/28(土) 東京で開催します。
対面学習とは http://gacco.org/face-to-face.html

  • 通常コース(無料)
  • お申込み方法
    講座詳細ページ
    (本ページよりすぐにお申込みいただけます)

  • コース内容

  • 対面学習コース(有料)
  • お申込み方法
    外部サイト「Peatix」よりお申込みいただけます。
  • コース内容



    11/28(土) 東京にて開催

講座内容

このコースでは、昨今身近になったコンピュータを使った「音楽制作」をテーマに制作の準備段階から完成後の公開までをステップごとに学習していく講座です。第一線で活躍する講師陣がこれまで長く携わってきたJポップ特有の切り口で「音楽制作の今」を解説します。

なお、この講座には「通常コース(無料)」「対面学習コース(有料)」の2種類のコースがあります。*対面学習コース(有料)では、対面授業を11/28(土) 東京で開催します。ディスカッションを中心とした、受講者と担当教員間の双方向の講義により、深い学びを体験いただける機会となるでしょう。

DAWは好みのものを使っていただくことができますが、一部DAWの種類に依存した話題も扱います(DAW付属のプラグインの紹介など)。講座の中ではPreSonus社のStudio One 3 ProfessionalというDAWを使用しております。機能制限があり、一部、講座内容と同等の操作はできませんが、Windows版・Mac版ともにフリーのStudio One 3 Primeも提供されていますので、インストールの上受講されるとよいでしょう。
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/


■Jポップ・デジタル作曲法オフィシャルテキスト

 ◆『vol.1 はじめての作曲~曲づくりの基本を身に付ける[Kindle版]』

 ◆『vol.1 はじめての作曲~曲づくりの基本を身に付ける [iBooks版]』

 ◆『vol.2 パソコンを使った作曲1~DAWを使った作品づくりの基本 [Kindle版]』

 ◆『vol.2 パソコンを使った作曲1~DAWを使った作品づくりの基本 [iBooks版]』

 ◆『vol.3 パソコンを使った作曲2~ミキシングから楽曲の公開まで [Kindle版]』

 ◆『vol.3 パソコンを使った作曲2~ミキシングから楽曲の公開まで [iBooks版]』

 ◆『vol.4 コーライティングのススメ~最先端で最強な作曲法を実践する [Kindle版]』

 ◆『vol.4 コーライティングのススメ~最先端で最強な作曲法を実践する [iBooks版]』

 ※オフィシャルテキスト無しでも受講、修了することは可能です。
 ※全vol.1~vol.4


第1週

第1週では、数々のヒット曲を生み出したサウンドプロデューサー浅田 祐介氏から音楽の構成3要素(メロディ・コード・リズム)の役割を学び、作曲の基本を身につける。

第2週

第2週では、デジタル時代に必須のパソコン・DAWを作った作品創りについて学ぶ。

現場ではどのような手法でどのような順序で楽曲が制作されているのかの実例を紹介しながらJポップの最前線を担っている楽曲が形になっていく過程を見る。

DAWにおいて使用する機能(ソフトシンセなどの音を出す役割のプラグイン)について理解を深め、データの打ち込みを実践する。

第3週

第3週では、第2週で見た楽器類の打ち込み(データ作成)をしたものに生楽器や歌を録音する過程を確認する。歌やコーラスを録音してミックスをすると楽曲の完成となる。

また、Webサービスを利用した楽曲公開やコンペへのチャレンジを例に、完成した楽曲を発信する方法にどのようなものがあるか、アーティストのケース・職業作曲家のケース別に紹介する。

第4週

第4週では、伊藤 涼氏を講師として、最先端の作曲法として世界的に注目を集めているコーライティング(共作)の手法およびその実践方法について学ぶ。


■プレ講座について*受付は終了しました

本講座では、講座開講に先立ち、関連講座という位置づけで、「プレ講座(有料)」を9/26(土)、9月27日(日)神奈川県で開催します。ワークショップ形式でコーライティングを体験できる機会です。本プログラムへの参加は「Jポップ・デジタル作曲法」の成績や修了には関係ありません。

※コーライティングとは?
コーライティングとは、欧米の作曲家の間では一般的な、複数の作曲家が共同で一つの曲をつくる方法のことです。初めて会った人とコーライティングをする場合は、自己紹介をして、お互いの得意なことや、何を目指して楽曲を作るかなどをコミュニケーションを取り合いながら、0から曲をつくり、デモテープとして完成させていきます。
コーライティングは、得意分野の役割分担ができ、異なる才能による化学反応が起きる最先端の作曲法なのです。

実施日
日時:2015年9月26日(土)、9月27日(日)

場所
神奈川県真鶴町 地域情報センター


講師・スタッフ紹介

山口 哲一

山口 哲一

東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ 音楽担当講師、音楽プロデューサー、コンテンツビジネス・エバンジェリスト。(株)バグ・コーポレーション代表取締役。「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修)編集委員。

国際基督教大(ICU)高校卒。早稲田大学在学中から音楽のプロデュースに関わり、中退。1989年、(株)バグ・コーポレーションを設立。音楽プロデューサーとして「SION」「村上”ポンタ”秀一」のマネージメントや、「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的なアーティストをプロデュースする一方、音楽ビジネスとITに関する実践的な研究を行っている。プロデュースのテーマに、ソーシャルメディア活用、グローバルな視点、異業種コラボレーションを掲げている。2010年頃から著作活動を始め、国内外の音楽ビジネス状況の知見を活かし、音楽(コンテンツ)とITに関する提言を行っている。超実践型作曲家育成セミナー「山口ゼミ」や、メディアコンテンツ系の起業家を支援する「START ME UP AWARDS」を主宰するなど、新たな才能の育成にも力を注いでいる。

<著書>

  • 『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』(ダイヤモンド社)
  • 『ソーシャル時代に音楽を"売る"7つの戦略』(リットーミュージック)
  • 『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック)
  • 『DAWで曲を作るときにプロが実際に行っていること』(リットーミュージック)
  • 『世界を変える80年代生まれの起業家』(スペースシャワーブックス)
  • 『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』(リットーミュージック)
  • 『とびきり愛される女性になる。~恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ』(ローソンHMVエンタテイメント)
  • 『10人に小さな発見を与えれば、1000万人が動き出す。』(ローソンHMVエンタテイメント)
浅田 祐介

浅田 祐介

1968年東京生。1995年にフォーライフからアーティストとしてデビュー。4枚のアルバムをリリース。サウンドプロデューサーとして、Chara、傳田真央、Crystal Kay、玉置成美、CHEMISTRY 、織田裕二、キマグレン等々、数多くのアーティストでヒット曲を送り出した日本を代表するサウンドプロデューサーの一人。

伊藤 涼

伊藤 涼

千葉県生まれ。2001年にアメリカ、マサチューセッツ州ボストンのBerklee College of Music卒業。帰国後、ジャニーズ事務所が運営するレコード会社Johnny’s Entertainmentに入社。
近藤真彦、少年隊、Kinki Kidsの音楽ディレクターを経て、2004年にデビューしたNEWSのプロデューサーになる。2005年には修二と彰の『青春アミーゴ』をミリオンセラーに導き、その後も山下智久のソロシングル『抱いてセニョリータ』のヒット、TEGOMASSをジャニーズ初の海外デビューや、タイの兄弟ユニットGolf & Mikeの日本デビューを仕掛けた。
2009年6月にJohnny’s Entertainmentを退社し、同年7月に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立。音楽に関する企画運営をしながら、フリーのプロデューサー・作家としても活動する。
「ここにいたこと(AKB48)」「走れ!Bicycle(乃木坂46)」の作曲者。

西尾 周一郎

西尾 周一郎

株式会社クレオフーガ 代表取締役。1982年岡山県出身。
個人で音楽サイト運営をスタートし2007年に法人化。「音楽クリエイターを支援すること」を理念とし、各種音楽サービスを開発運営している。
音楽共有サービス「クレオフーガ」(https://creofuga.net/)では1万組を超える音楽クリエイター・アーティストが参加。人気ゲーム「太鼓の達人」の楽曲公募や、アーティスト・アイドルの新曲コンペを開催。
2013年にはBGM・効果音のマーケットプレイス「オーディオストック」(http://audiostock.jp/)をオープン。映像やゲームの制作者向けに楽曲・効果音を提供し、音楽クリエイターの収益化を支援している。

野田 威一郎

野田 威一郎

東京出身。香港で中学・高校時代を過ごし、 慶應義塾大学卒業後、2004年に株式会社アドウェイズ入社。2006年にアドウェイズのディビジョン・マネージャーとして上場を経験し、2008年に独立しWano株式会社を設立。2011年にはTUNECORE JAPANを立ち上げ、2012年10月にサービスを開始し、現在に至る。
TUNECORE JAPAN:http://www.tunecore.co.jp/
Wano:http://www.wano.co.jp/

【スタッフ】

鼠屋 将志

作編曲家・大学講師。1976年生まれ。大学在籍中より語学教材やCM・イベント等に楽曲を提供。また同じく大学在籍中に立ち上げたITベンチャーでの経験も活かし、現在は複数の大学でコンピュータやマルチメディアをテーマとした講義を行う。

前提条件

中学校の音楽の授業レベルの知識があれば受講可能。講座内やガイドブックで補足予定。
講座内で作曲をするために、デジタルオーディオワークステーション(DAW)をインストールしたパソコン、また、歌や楽器の録音をする際に、機器の用意が必要となります。DAWについては種類は問いません。また、無料バージョンのDAWをご紹介します。(詳細は本講座受講登録者の方にご案内予定)。

課題内容

各週選択式課題(10問程度)

修了条件

得点率70%以上

学習期間

4週間

参考文献

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga048
  • 受講開始日:2015年11月4日
  • 想定される勉強時間/週:2,3時間程度