立命館大学では、アカデミックな講義をライブ配信で受講できる「立命館オンラインセミナー」を開講しています。詳細は以下よりご覧ください。
ライブ配信講義を探す
※立命館アカデミックセンターホームページに遷移します。
講座内容
本講義はSDGsそのものを紐解くことを主眼に据えたものではなく、一人一人が「自分ごと」としてSDGsをどう捉えるべきかについて、考える機会を提示するものです。
本講義のキーワードは哲学としてのプラグマティズムと、方法としてのプロジェクトです。個々の興味、関心、問題意識は、必ずSDGsにつながるという信念のもと、一人一人がマイプロジェクトを立ち上げ、そこにSDGsを乗せ、まず活動してみることを提案します。そうして、世界中の人がマイプロジェクトに取り組むことで、世界を変える意義について考えます。SDGsは一つの外圧であり、チャンスであると言えます。戦略的にSDGsの視点を入れ、一人一人が社会を変える主役になるべきことを強く訴えます。
※講義動画収録時期:2019年
立命館大学が提供する現在開講中の講座一覧はこちら!
詳細はこちら:https://gacco.org/ritsumei_ACR/
Week1 プラグマティズム:「まずやってみる」時代へ
1-1. はじめに
1-2. SDGsの盛り上がり
1-3. SDGsの成り立ち
1-4. プラグマティズム概論(1) 観念論との決別
1-5. プラグマティズム概論(2) Rortyのネオ・プラグマティズム
1-6. 答えのない問いへの覚悟
Week2 SDGsの探求:想定外な社会の歩き方
2-1. バックキャスティング・トランスフォーム
2-2. グッドプラクティス
2-3. SDGsとイノベーション(1)
2-4. SDGsとイノベーション(2)
2-5. SDGsにおける立命館での挑戦
2-6. 「発信」と「メタ」
Week3 SDGs時代における「プロジェクト論」の意義
3-1. プロジェクトとは何か:Kilpatrickのプロジェクト論に対する誤解と批判
3-2. なぜ「プロジェクト型」が有効か
3-3. プラグマティックなプロジェクト論
3-4. 授業を生かした自分のための学び
3-5. プロジェクト論の実生活への応用
3-6. 超領域リベラルアーツの提案
Week4 プロジェクトを「ライフワーク」にする
4-1. 0→1は行動から:ソーシャル・イノベーションとは何か
4-2. コレクティブ・インパクト
4-3. インパクトを起こす文化の醸成
4-4. 自己表現としての起業
4-5. 希望についての考察
4-6. 最終課題:マイ・プロジェクト
講師・スタッフ紹介
山中 司
立命館大学 教授
博士 (政策・メディア) (2011年 慶應義塾大学)
2004年 慶應義塾大学総合政策学部 卒業
2006年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了
2011年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了
経歴
2000年9月 - 2002年7月 Teacher of Japanese at Little Lever School (U.K.)
2006年9月 - 2008年3月 北陸大学未来創造学部 非常勤講師
2008年4月 - 2011年3月 立命館大学言語教育センター 外国語嘱託講師
2011年4月 - 2013年3月 立命館大学生命科学部 任期制講師
2013年4月 - 2015年3月 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(訪問)
2013年4月 - 2018年3月 立命館大学生命科学部 准教授
2015年4月 - 2021年3月 立命館大学 国際部副部長
2017年4月 - 2020年3月 滋賀大学大学院 教育学研究科 非常勤講師
2018年4月 - 2020年3月 神戸大学大学教育推進機構 非常勤講師
2018年4月 - (現在に至る) 立命館大学生命科学部 教授
2021年4月 - (現在に至る) 神戸大学大学教育推進機構 非常勤講師
上田 隼也
立命館SDGs推進本部 イノベーション・オーガナイザー
一般社団法人インパクトラボ 代表理事
2019年3月 立命館大学生命科学部 卒業
経歴
2019年4月 - 2019年8月 学校法人立命館財務部 新規プロジェクト担当
2020年7月 - 2021年3月 立命館大学稲盛経営哲学研究センター 補助研究員
2019年5月 - (現在に至る) 一般社団法人インパクトラボ 代表理事
2019年5月 - (現在に至る) 株式会社COMARS 代表取締役
2019年8月 - (現在に至る) 立命館SDGs推進本部 イノベーション・オーガナイザー
2020年4月 - (現在に至る) 立命館守山高等学校 授業担当講師
課題内容
1.各週の単元内に確認テスト・・・69点満点
2.最終レポート・・・31点満点
参考図書・文献