鷲崎 弘宜(わしざき ひろのり)
早稲田大学 基幹理工学部情報理工学科教授、国立情報学研究所 客員教授、IEEE Computer Society 2025 President、ISO/IEC/JTC1 SC7/WG20 Convenor情報処理学会ソフトウェア工学研究会主査、日本科学技術連盟ソフトウェア品質管理研究会運営委員長、スマートエスイー事業責任者ほか。
DXを進めるにあたり必須となるDXの基礎知識について学習します。
前半ではDX推進にあたってのノウハウや留意点について、後半では、DXシステムを効果的に構築する技術を中心に適用事例を含めて概説します。
DXを基礎から体系的に学びたい方、そしてビジネスに活用したいと考えている方におすすめの内容となっています。
※本講座は、スマートエスイーの「IoT・AIコース」で提供している科目を、座学を中心に再構築したものです。
さらに深く、実践的な学びを追求したい方には、リカレント教育プログラム「スマートエスイー」が最適です。スマートエスイーでは、座学だけでなく、実際のデバイスやデータを使った演習、デジタルビジネスの企画・立案や議論を通して、IoT・AI・DXの学びを深めることができます。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.waseda.jp/inst/smartse/
早稲田大学 基幹理工学部情報理工学科教授、国立情報学研究所 客員教授、IEEE Computer Society 2025 President、ISO/IEC/JTC1 SC7/WG20 Convenor情報処理学会ソフトウェア工学研究会主査、日本科学技術連盟ソフトウェア品質管理研究会運営委員長、スマートエスイー事業責任者ほか。
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)。1975年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同年三菱電機株式会社入社、基本ソフトウェア開発、ネットワークシステム開発等に従事。2012年より、MCPC所属。電気学会会員。日本工学教育協会会員。技術士(情報工学)。主な著書に『UNIX -基本操作から実践活用まで-』(啓学出版)、翻訳『PC パーフェクトガイド』(翔泳社)等。
特になし
各週選択式の確認テスト
得点率60%以上
4週間
カテゴリーⅢ
※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約とプライバシーポリシーをご覧ください。