受講登録されたお客様の利用者情報は参加確認及び当社のサービスやセミナー等に関するご案内に利用させていただきます。詳しくは利用規約とドコモgaccoプライバシーポリシーをご覧ください。受講登録を以て、利用者情報の取り扱いについて了承していただいたこととみなします。予めご確認ください。
実施日時
2024年12月10日(火)12:10-12:55
この講座はウェビナー形式のリアルタイム配信の講座です。受講登録後、講座内に掲載されているZoomウェビナーの参加URLより受講ください。
当日は、開始時間の5分前より入室いただけます。また、配信途中からでもご参加いただけます。
※終了後はアクセスできません。
講座内容
近年、企業の人材育成の中で、「越境学習」が注目されています。
越境学習とは、所属している組織や会社から馴染みのない他の組織や地域に移り、学びを得ることを指します。アウェイの環境で葛藤しながら取り組むことで自律性が養われ、元の環境に戻った際に新たな視点で組織にイノベーションをもたらす効果があるといわれます。
越境学習をはじめとして、日ごろの業務や専門分野から離れて「越境」することは、視野を広げ多角的な視点で物事を考える力を養います。
本ビジネスセミナーシリーズでは、業界や職種を超えて、様々な分野で活躍する方々をお招きし、本シリーズホストである株式会社ドコモgacco 地域越境ビジネス実践プログラム責任者の山田崇との対談により、ビジネスパーソンが「越境」することの価値について語ります。
今回の登壇者はNOSIGNER代表の太刀川英輔さんです。ぜひご参加ください。
講師
太刀川 英輔
NOSIGNER 代表/JIDA (公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会) 理事長/WDO(国連特殊諮問機関 世界デザイン機構)理事/慶應義塾大学SDM(システムデザインマネジメント研究科)大学院 特任教授/金沢美術工芸大学 客員教授
デザイン戦略家として、未来のためのデザインプロジェクトを数多く手がける。建築、プロダクト、グラフィックなどの高い表現力を発揮し、領域横断のデザインで100以上の国際賞を受賞。生物の適応進化から創造性の本質を学ぶ「進化思考」の提唱者。
聞き手
山田 崇
ドコモgacco 地域越境ビジネス実践プログラム責任者
千葉大学卒業後、長野県・塩尻市役所入庁。地方創生や官民連携事業に従事。地域課題の解決と企業の人材育成を組み合わせた越境プログラム「MICHIKARA(ミチカラ) 地方創生協働リーダーシッププログラム」を立ち上げる。地方創生の取り組みをまとめた書籍『日本一おかしな公務員』を日本経済新聞社から上梓。2022年、24年間勤務した塩尻市役所を退職し、NTTドコモに転職。現在はドコモgaccoで「地域越境ビジネス実践プログラム」の責任者を務める。
※本講座では「課題」の取り組み、「修了証」の発行はありません。
※Zoomウェビナー利用のため参加者側の映像は表示されません。
※終了後のアーカイブ視聴はできませんが、後日、編集の上、通常講座として配信される場合もございます。
講座番号
gbl056