この講座は生放送授業「gacco LIVE」です。
リアルタイムで講義をお楽しみいただける新たな形式の講座です。チャットを使って、気づきや質問を共有しながら進めます。
※Zoomウェビナー利用のため参加者側の映像は表示されません。
受講登録後、講座内「お知らせ」に掲載されているZoomウェビナーの参加URLより受講ください。当日は、開始時間の5分前より入室いただけます。また、配信途中からでもご参加いただけます。
配信日時 2022年8月25日(木)12:00-13:00
※13時以降アクセスはできません。
※終了後のアーカイブ視聴はできません。
※本講座では「課題」の取り組み、「修了証」の発行はありません。
講座内容
自分が暮らす場所と違う地域で活躍されている方々とともに、各地域での学びを深めるgaccoLIVE「地域で学ぶ、地域と学ぶ」シリーズ。京都府と一緒に提供する「京都編」では、京都にまつわる講師の方々にお話いただきます。
今回のゲストは、京都を中心に活動する認定NPO法人グローカル人材開発センター代表理事の行元 沙弥さんです。
「グローカル」とは、GLOBAL(グローバル)とLOCAL(ローカル)をかけあわせた造語。グローバルな視点で世界基準の意識を持ちながら、軸足を置くローカルに根ざし、目指すべき社会の未来を自ら考え行動できる人材を「グローカル人材」と定義しています。
世界規模で解決すべき課題や取り組むべきプロジェクトが増加してきた今だからこそ、広い視野を持ちながら地域や地元の文化や価値・資源を理解し、社会に有益なことを還元したり創出したりできる「グローカル人材」の輩出がますます重要度を増しています。
この取り組みの一番の特徴は、想いに共感する京都の大学や経済界、行政機関等、異なるセクターがタッグを組み「オール京都」の体制で人材育成を行っていることだといいます。
これからの世界を担う若者の感性を中心に、世代を超えたプロジェクトチームを組成。複雑性を増す様々な社会課題と向き合い、解決に向けた取り組みに挑戦する機会創出を“地域を巻き込んで”実践し続けています。
2022年から18歳が成人となり、学生比率No1の京都というLOCALの意味合いがますます大きくなる中、若者を取り巻く環境でどんなコラボレーションが起こっているのか。同センターの取り組みや、これからの挑戦についてお話を伺います。
gacco LIVEとは
gacco会員限定の生放送授業を行います。講師の話を聞くだけでなく、質問や疑問を投げかけることで、生放送授業ならではの「ここでしか生まれない学び」の場を実現します。
※後日、編集の上、通常講座として配信される場合もございます。
※gacco LIVEは株式会社ドットライフへ運営を委託しております。
よくある質問:gacco LIVEについて