メインコンテンツへ

ミライの農業をつくるオンライン講座(前半)


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt106
  • 受講開始日:2021年11月29日 15時
  • 想定される勉強時間/週:2時間程度

この講座は『受講登録する(無料)』ボタンを押すと受講開始となる『開始日可変型講座』です。
『開始日可変型講座』とは、受講者個々の受講開始日に応じて進行する講座です。

ご自身のスケジュールは、以下の講座スケジュール(PDF)を参考にご確認ください。

(受講前に必ずここをクリックしてお読みください)

講座内容

見ていると思わずワクワクしてくる!? 「ミライの農業をつくるオンライン講座」がはじまります。
前半講義では多岐にわたる「農業経営」に必要な要素を、様々な農業経営者の話から学ぶプロローグ、および経営を持続させるために重要な「BCP(事業継続計画)・リスク管理」について、学ぶことができます。
受講後には簡単なアンケートにお答えいただきます。



第1章:はじめに

  • 農業の多様性や可能性を知り、農業経営に必要な要素を学ぶ
    講師:株式会社マイファーム 西辻 一真

第2章:プロローグ ~農業界で活躍する経営者インタビュー~

  • 農業界の魅力(1)耕作放棄地を再生する養蜂×有機農業×里山の資源ビジネスモデル
    講師:株式会社ONE DROP FARM 豊増 洋右

  • 農業界の魅力(2)大好きなバラで起業。若き女性農業経営者の挑戦
    講師:ROSE LABO株式会社 田中 綾華

  • 農業界の魅力(3)ソーラーシェアリングで持続可能な農業を目指す
    講師:千葉エコ・エネルギー株式会社 馬上 丈司

  • 農業界の魅力(4)仲間と3人で継いだ第三者継承 多様な継承のカタチ
    講師:有限会社ゆうふぁーむ 境野 心作

  • 農業界の魅力(5)匠の技×テクノロジーがつくるイチゴの新しい可能性
    講師:農業生産法人 株式会社GRA 岩佐 大輝

  • 農業界でのキャリアを考える
    講師:NO-RA~農楽~ 千葉 康伸

  • 農業を目指す方へ~農業経営を持続させるために~
    講師:株式会社マイファーム 石原 北斗

第3章:リスクマネジメント(BCP)


レベル1(1~4)

  • 農業経営におけるリスク対策事例
    講師:農業生産法人 有限会社沼南ファーム 橋本 英介

  • 近年増加する自然災害の影響
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

  • 災害時に被害を減らすためには
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

  • リスク対策の第一歩はイメージトレーニングから
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅
レベル2(5~8)

  • 実例から学ぶリスク管理の本質
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

  • 環境変化の激しい今こそBCPで事後対応力を高めよう
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

  • 農業版BCPとは?~計画を作ってみよう~
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

  • これからの農業経営―リスクと向き合い、ビジネスチャンスに
    講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 伊藤 毅

講師・スタッフ紹介

西辻一真

西辻 一真

株式会社マイファーム
代表取締役


1982年福井県生まれ、2006年京都大学農学部資源生物科学科卒業。
幼少期から農業が好きだった、という想いのまま、世界中の耕作放棄地が無くなり、皆が農業を楽しめる社会になってほしいと会社を設立。自産自消の理念を掲げ、体験農業事業、アグリイノベーション大学事業、流通事業、農家レストラン事業、農産物生産事業など、農業に関する多様で、新しい仕組みを産み出している。

豊増洋右

豊増 洋右

株式会社ONE DROP FARM
代表取締役


1976年佐賀県生まれ、2000年東京大学卒業。
国内大手コンサルティングファームで主に農業・食品流通などを担当。
2008年より環境活動団体「ap bank」のメンバーとしてオーガニックファームの設立・運営に従事したのち、株式会社ONE DROP FARMを設立。有機野菜の生産・販売、蜂蜜および蜂蜜加工品の製造・販売、農業体験・農場研修の企画・運営、有機農業、里山再生に関する講演・コンサルティングなどを行う。

田中綾華

田中 綾華

ROSE LABO株式会社
代表取締役社長


1993年生まれ、東京都出身。大学を2年次に中退後、大阪の食用バラ農家にて修業。2015年に独立し「"食べられるバラ"を通して世界中の女性を美しく、健康に、幸せに」を理念にROSE LABO株式会社を設立。"食べられるバラ"の栽培、バラを配合した加工食品や化粧品などの商品開発、販売を行なう「6次産業」の農家として、講義、セミナー、農業コンサルティングなども行っている。2019年「マイナビ農業アワード」などで最優秀賞を受賞。

馬上丈司

馬上 丈司

千葉エコ・エネルギー株式会社
代表取締役


1983年生まれ。千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役。株式会社FARMIGO 取締役。一般社団法人ソーラーシェアリング推進連盟代表理事。千葉大学人文社会科学研究科公共研究専攻博士後期課程修了。博士(公共学)。専門はエネルギー政策、公共政策、地域政策。2012年10月に大学発ベンチャーとして千葉エコ・エネルギー株式会社を設立し、各地で自然エネルギーによる地域活性化事業に携わっている。

境野心作

境野 心作

農業生産法人 有限会社ゆうふぁーむ
代表取締役社長


1982年東京都葛飾区生まれ。
2006年日本大学生物資源科学部植物資源科学科卒業。大学卒業後、1年間長野県駒ヶ根市で農業研修を行う。駒ヶ根では雪のために冬に農作業ができないことから、千葉県多古町の有限会社ゆうふぁーむで研修開始。
2015年よりゆうふぁーむの経営を引き継ぎ、第三者継承で2人の役員と共に会社を運営している。

岩佐大輝

岩佐 大輝

農業生産法人 株式会社GRA
代表取締役CEO


1977年、宮城県山元町生まれ。日本および海外で複数の法人のトップを務める起業家。
2002年、大学在学中にITコンサルティングサービスを主業とするズノウを起業。
2011年の東日本大震災後は、壊滅的な被害を受けた故郷山元町の復興を目的にGRAを設立。
先端施設園芸を軸とした「東北の再創造」をライフワークとするようになる。農業ビジネスに構造変革を起こし、ひと粒1000円の「ミガキイチゴ」を生み出す。

千葉康伸

千葉 康伸

NO-RA~農楽~
代表


2008年高知県で2年間有機農業研修。2010年神奈川県愛甲郡愛川町で新規就農。
2013年NPO法人有機農業参入促進協議会理事就任。2016年NOAF幹事就任。
2017年次代の農と食を創る会理事就任。2018年、平成29年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールにて、有機農業・環境保全型農業部門 個別経営の部「関東農政局長賞」受賞。現在は、研修生6名と共に耕作面積 2.8ha(露地)、年間50種類の野菜を栽培。

石原北斗

石原 北斗

株式会社マイファーム
取締役


1983年千葉県生まれ、2007年東京農業大学大学院農学研究科修士課程修了。ケニア農村部における環境保全型害虫管理技術の技術開発・普及に関する研究に関わる。農産物専門商社を経て、2012年マイファーム入社、アグリイノベーション大学校の立ち上げに関わり、農学講義および農場実習講義の講師として新規就農者の育成に取り組む。現在は、原料生薬栽培や産地支援、中国/東南アジアにおける農業生産事業、ソーラーシェアリングなど、生産や営農支援、技術開発に関わるプロジェクトを統括している。2018年、執行役員に就任。アグリイノベーション大学校学長。

橋本英介

橋本 英介

農業生産法人 有限会社沼南ファーム



1974年千葉県生まれ。東京農業大学卒業。実業団野球選手などを経て、2002年に父の経営する有限会社沼南ファームにて就農。同年、当時は直売所ブーム前であり農家8人で手探りの中、80軒の生産者を集い、道の駅しょうなん農産物直売所の立上げに参加し、5年で売上6億に到達した。10年後、経営面積が80haを超えた段階で直売所役員を辞め、ライスセンター業に集中。この頃から成功している農業経営体を知りたいと思い「法人協会」や「土を考える会」などの研修会に参加し全国の同志に出会う、日常的にSNSを利用して情報交換を始める。現在は120haの経営面積に拡大、地域的にはこれから受託が急増する傾向であり、農地集積など更なる効率化をはかり対応したいと考えている。

伊藤毅

伊藤 毅

株式会社レジリエンシープランニングオフィス
代表取締役


これまで大手自動車メーカー、大手化学メーカー、メガバンク、行政機関、中小企業向けBCP研修講師など多岐にわたり、実効性の高いリスク管理についてコンサルティングを実践している。
2009年NPO法人事業継続推進機構 副理事長に就任。専門家育成担当インストラクター責任者及び専門家資格認定責任者を担当している。

前提条件

特になし

課題内容

特になし

修了条件

講義動画の視聴実施率100%

学習期間

開始日可変型のため、スケジュールをご確認ください。

参考図書・文献

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt106
  • 受講開始日:2021年11月29日 15時
  • 想定される勉強時間/週:2時間程度