Skip to main content

中小企業におけるデータ活用の重要性


Enrollment is Closed

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt111
  • 受講開始日:2022年1月25日 0時
  • 想定される勉強時間/週:1時間程度

講座内容

「データ活用なんてしなくても、勘と経験がモノを言う業態だから」といった声を聞くことがあります。
もちろん“勘と経験”は大切なノウハウですが、重要な局面での意思決定には「データ活用」による定量的な判断材料が強力な武器になります。
本講座では、経営者の生の声を通じて「データ活用」の重要性をご理解いただき、検討を進めていくうえでのコツをご紹介いたします。


(1)業界体質の脱却

「運送業界は“勤務時間が長いのに給与が安い”といった認知が進み、就労者の確保や定着に大きな課題がある。しかしながら、業界すべてではなくて優良企業ももちろんある。その“優良企業”とはなにか?それを真似ることで、業界体質を変えられないか。」
このような課題感を抱える経営者が、コンサルタントへ相談する初回ミーティングにカメラが潜入し、「悩みごと」をどのようなプロセスで検討をすすめていくのかを切り取ります。


(2)工数管理の改善

好調な業績に応じて、人員増加を進める製造事業者への取材。
人員を増やして対応していますが、各職人のスキルは社長個人の感性のみで把握されていることに加え、各作業の工数管理が不十分で原価計算の精度を上げるのも厳しい状況でした。
改善に向け、どのような「データ活用」に取り組み始めたのかをご覧いただきます。


(3)販売戦略の再構築

取り扱い商品のマーケットが縮小する中、コロナ禍の影響もあり、店舗閉鎖が続く小売事業者へ取材。
再び売上を伸ばしていくためには、新店舗の出店が必要ではあるものの、失敗すると経営リスクが増大してしまいます。
これまでの“経験と勘”も併せ、どのような「データ活用」に取り組まれたのかをご覧いただきます。


講師・スタッフ紹介

堅田 洋資

堅田 洋資(かただ ようすけ)

株式会社データミックス
代表取締役社長


データサイエンティスト育成スクールを運営するデータミックスの代表。
これまで数百人以上の社会人に対して、データサイエンスの教育を行ってきた。その他、大企業からベンチャーまでデータ分析プロジェクトの支援、データ分析チームの立ち上げの支援を行う。データミックスの創業前は、ニュースアプリベンチャーでデータサイエンティスト、監査法人トーマツにてデータ分析コンサルタント、生体センサスタートアップでサービス・アルゴリズム開発の取締役、KPMG FASにて事業再生コンサルタント、外資系メーカーでの経理・マーケティングなど幅広い経験を持つ。

University of San Francisco, M.S. in Analytics修了
一橋大学商学部卒業(統計学・データサイエンス専攻)

福澤 彰吾

福澤 彰吾(ふくざわ しょうご)

株式会社データミックス
データサイエンティスト


株式会社データミックス所属。

SIerを経て、2019年に株式会社データミックスに入社。データ分析コンサルティングに携わる。
Webマーケティング、教育データ分析、中小企業向けDX支援に加え、データサイエンティスト育成コースの講師も担当。
著書に『直感でかる!Excelで機械学習』(インプレス)『データ分析実務スキル検定 公式テキスト』(インプレス)がある。

前提条件

特になし

課題内容

本講座に課題はありません。

修了条件

本講座では「修了証」の発行はありません。

学習期間

3週間

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt111
  • 受講開始日:2022年1月25日 0時
  • 想定される勉強時間/週:1時間程度