メインコンテンツへ

航空業界で働く人々~客室乗務員編~


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt118
  • 受講開始日:2022年3月17日 15時
  • 想定される勉強時間/週:2時間程度
ご好評につき、講座を受講登録可能な日にちを延長いたしました。
2022年7月28日まで受講登録していただけます。
閉講日は2022年7月31日となります。
2022年6月18日以降に受講開始される方は受講期間が45日間より短くなりますので予めご了承ください。

日本航空では、客室乗務員やJALグループ社員が講師となり、コミュニケーションやマナーに関するさまざまな教育プログラムを提供しています。詳細は下記よりご覧ください。

※JALビジネスキャリアサポートホームページに遷移いたします。

この講座は『受講登録する(無料)』ボタンを押すと受講開始となる『開始日可変型講座』です。
『開始日可変型講座』とは、受講者個々の受講開始日に応じて進行する講座です。

ご自身のスケジュールは、以下の講座スケジュール(PDF)を参考にご確認ください。

(受講前に必ずここをクリックしてお読みください)

講座内容

この講座ではまず客室乗務員のお仕事を実際の乗務の流れに沿ってご紹介します。そして、マナー講座パートでは、社内認定を受けた客室乗務員が講師となり、相手を想う気持ちを形にするマナーやコミュニケーションのポイントをお伝えします。形式的なポイントだけではなく、JALの客室乗務員が日頃から実践している『おもてなしの心の実践』についてご紹介します。


(1)客室乗務員のお仕事紹介
客室乗務員の役割や乗務の流れを具体的にご紹介します。


(2)第一印象の重要性
相手との信頼関係を構築するために不可欠な良い第一印象の基本となる身だしなみのポイントを分かりやすくお伝えします。


(3)立ち居振る舞いの基本
立ち居振る舞いは体で表す第二の言語と言われています。丁寧で美しい立ち居振る舞いの基本は、一つ一つの所作に相手に対する想いを込めることです。立ち居振る舞いの基本とともに、すぐに実践したくなるポイントをご紹介します。


(4)相手に届く話し方
皆さまはコミュニケーションをとる時にどのようなことを意識して会話をしていますか?相手に依頼をする時などを例に、客室乗務員が心がけている相手の心に届く話し方のポイントをお伝えします。


講師・スタッフ紹介

小林 貴子

小林 貴子

日本航空株式会社
先任チーフキャビンアテンダント

金子 初香

金子 初香

日本航空株式会社
リードキャビンアテンダント

前提条件

特になし

課題内容

選択式の問題

修了条件

得点率60%以上

学習期間

開始日可変型のため、スケジュールをご確認ください。

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt118
  • 受講開始日:2022年3月17日 15時
  • 想定される勉強時間/週:2時間程度