Skip to main content

DX時代に必要なUXの考え方と基礎知識


[Free of charge] Enroll

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt165
  • 受講開始日:2023年9月22日 15時

講座内容

多くの企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)は経営上の重要な課題となり、デジタル化に向けた動きは急速に進展しています。一方、デジタルのチカラをビジネス成長に十分に繋げられず、突破口を見つけることに苦労している企業も多いのではないでしょうか。

現状を打破し新たな価値を生むために重要なキーワードが、ユーザー体験そのものを意味する「ユーザーエクスペリエンス(UX)」です。顧客や社会との関係性づくり、従業員との関係構築など、幅広い場面で「UX」という考え方は活用できます。

本講座では、UXが重要となる背景や本質的価値の理解、どのような思考法や方法論が必要かを日本におけるUX普及の第一人者から事例を交えて学びます。



チャプター1:イントロダクション

  • 講師紹介
  • UXインテリジェンス協会の紹介

チャプター2:アフターデジタルの世界観

  • ビフォーデジタル時代とアフターデジタル時代との変化を理解する
  • オンラインとオフラインが融合し、常時オンラインになるアフターデジタル時代で可能になったことを理解する

受講者アンケート

オリジナル版講座割引クーポン

アンケートご回答の方に、もれなく日経オリジナル版の講座購入時にご利用いただける割引クーポンをプレゼントいたします。


講師・スタッフ紹介

講師

 藤井 保文(ふじい やすふみ)

 一般社団法人UXインテリジェンス協会 事務局長、
 株式会社ビービット 執行役員CCO 兼
 東アジア営業責任者



 1984年生まれ。東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズは累計15万部を突破。AIやスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、新しい人と社会の在り方を模索し続けている。


主な著書
『アフターデジタル - オフラインのない時代に生き残る』(日経BP社)
『アフターデジタル2 UXと自由』(日経BP社)
『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』(日経BP社)

前提条件

特になし

課題内容

受講者アンケート

修了条件

アンケート回答

学習期間

2023年10月23日まで

 

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:pt165
  • 受講開始日:2023年9月22日 15時
Enroll