
資格の学校TAC 公認会計士講座 講師
公認会計士 下仮屋 貴志
大学では当初、外国語を専攻していたが、簿記との出会いにより会計の世界に引き込まれ、公認会計士となる。「資格の学校TAC」にて、公認会計士試験の受験指導を10年以上担当。熱意のある講義と親しみやすい人柄で、TACの人気講師。
(2016/3/7追記)
本講座(第1期)は2015年11月10日をもって受付を終了しました。
現在、第2期(2016年4月26日開講)の受講登録を受け付けております。こちらのページをご参照ください。
ビジネスシーンに必要なのは、「英語・IT・会計」と言われており、そのなかでも、「会計」分野の損益計算書や貸借対照表、キャッシュフロー計算書などの財務諸表(決算書)を理解できる能力の重要性は、非常に高まっています。
「会計」の知識が重要であると考えている方は多いはずですが、企業の会計情報を表している財務諸表に載っている数値の表す意味や会計の専門用語がわからないために、「会計は理解できない、苦手」と感じている方が多くいらっしゃると思われます。
そのため、本コースでは、会計に関する専門用語の解説、簡単な数値例を用いた解説により、「会計」の理解を深めていただき、さらに、「成長性分析」、「収益性分析」といった財務分析の分野についても、解説をしていきます。
学習を進めていくなかで、財務諸表を読む力を身につけていただければ、お勤めの会社をはじめ、取引先の会社の財政状態、経営成績の状況を正しく理解していくことができます。
そして、その力は、経理・財務部門に限られるものではなく、営業、企画など、すべてのビジネスシーンに役立っていくはずです。
本コースの学習内容を理解した上で、さらに学習を進めていただくと、大阪商工会議所主催の「ビジネス会計検定試験®3級」の受験にチャレンジするための基礎知識が身につきます。
ビジネス会計検定試験®は、財務諸表に関する知識や分析力を問う試験で、どなたでも受験することができますので、是非、チャレンジをしてみてください。
大学では当初、外国語を専攻していたが、簿記との出会いにより会計の世界に引き込まれ、公認会計士となる。「資格の学校TAC」にて、公認会計士試験の受験指導を10年以上担当。熱意のある講義と親しみやすい人柄で、TACの人気講師。
得点率60%以上
講座を修了された方を対象に TAC・Wセミナーで開講している各種講座(受講形態は問いません)のお申込みに際し、入会金\10,000の免除及び受講料の10%割引でご提供させていただきます。
なお、書籍・文具等はご利用いただけません。
3週間
大阪商工会議所主催の検定試験公式テキスト。
3級では、基本的な会計用語と貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の基礎知識と、財務諸表分析の初歩を学びます。
ビジネス会計検定試験3級の過去問を、公式テキストの構成に沿って体系的に学習できるように再編成した問題集。テキストと合わせて学習することで効果的な直前対策ができます。
本講座の内容に関するお問い合わせ:info-gacco@tac-school.co.jp
カテゴリーⅢ
※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約とプライバシーポリシーをご覧ください。