メインコンテンツへ

脳と創造性


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga023
  • 受講開始日:2015年2月18日

(2015/11/25追記)
本講座(第1期)は2015年4月をもって受付を終了しました。
現在、第2期(2016年2月25日開講)の受講登録を受け付けております。
こちらのページをご参照ください。

講座内容

現代において、文明を推進する新しい科学の発見や、イノベーションをもたらしているのは、人間の創造性である。ルールや組織のあり方などの社会的次元を含めて、今までにない発想、アプローチに基づく展開が求められている。ひらめきは、どのように起こるのか?創造性とコミュニケーションとの関係は?個性は、どのように伸ばすことができるのか?コンピュータの能力が増大し、人工知能が多くの分野において人間にとってかわろうとしている現代において、人間の脳ならではの可能性とは何か?創造性を発揮するためには、具体的に、どのような実践に取り組めばよいのか?本講座では、創造性に関する最新の知見に言及しながら、脳と創造性の関係について考えたい。

第1週:創造性と人間の脳

  • 創造性の概略
  • ひらめきの脳プロセス
  • サヴァン
  • ブルーオーシャン
  • 気づき(Awareness)
  • まとめ

第2週:人工知能の現在

  • チューリングマシン
  • チューリングテスト
  • ディープブルー、ワトソン
  • 特異点(Singularity)
  • 人工知能のコントロール問題
  • まとめ

第3週:創造とネットワーク

  • トヨタとノーベル賞
  • スモールワールドネットワーク
  • 弱い絆の意味
  • Groomingに関するDunbarの説
  • Absorptive capacity
  • まとめ

第4週:創造性を高める実践的な方法

  • 個性の伸ばし方
  • フロー
  • 歩くこと
  • セレンディピティ
  • ドットとドットを結ぶ
  • まとめ

講師・スタッフ紹介

茂木健一郎

茂木健一郎

脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学、大阪大学、早稲田大学非常勤講師。1962年10月20日東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる。2005年、『脳と仮想』で、第四回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。2006年1月より、2010年3月まで、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。

前提条件

特になし

課題内容

・各週レポート課題提出(相互採点)

修了条件

得点率60%以上

学習期間

4週間

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga023
  • 受講開始日:2015年2月18日