メインコンテンツへ

大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)高校生向け特別版


受講登録は終了しました

※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga029
  • 受講開始日:未定

大航海時代の日本:
日欧文化交流の歴史(ヒストリア)高校生向け特別版の開講延期について

7月22日開講予定の本講座は、本学都合により開講日程を延期させていただくこととなりました。また同時開催の予定であった、対面授業についても延期といたします。

開講の見通しがついた段階で、改めて皆様にご案内する予定ですので、しばらくお待ちください。

講座内容

この講座は2015年3月24日に開講した講座「ga029: 大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」の高校生向け特別版です。本講座では高校生の方を対象に夏休み期間に受講をして頂くために「ga029: 大航海時代の日本:日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」の一部を期間限定で公開しています。
本講座は通常の大学講座ではありませんので、修了証は発行されません。
この講座には、オンラインのみで学習する「通常コース(無料)」と「対面学習コース(無料)」の2種類のコースがあります。


16~17世紀、ポルトガル・スペインの両国が大洋に乗り出した、いわゆる「大航海時代」。
それは、日本の戦国時代の歴史が、ヨーロッパのルネサンス・ヒューマニズム文化の歴史に「接続された」注目すべき時代である。
この講義では、日本はどのように認識され、地理上位置づけられたのかを出発点とし、その後、来日したヨーロッパ人がもたらした文化は日本にどのような作用をもたらしたのかを考察する。


当時ヨーロッパはルネサンスとヒューマニズムの新しい文化の開花期。
戦国の日本とそのヨーロッパの文化が「接続」し、世界史上でも特異な「交流」の成果を示した。
江戸幕府の統制において終焉した、花火のような文化交流であったとはいえ、そこには、日本人とは何か、世界と日本を考える上での数多くのヒントが見いだされる。


第1週から第3週にかけてその歴史的なプロセスをたどり、第4週には、特にキリシタン版の歴史に注目する。
キリシタン版は、日本初の金属活字印刷で、朱墨二色刷り・楽譜印刷を含む。
ヨーロッパで作らせた行草体仮名漢字活字を和紙に組版・印刷し、ついには独自の活字鋳造に至るキリシタン版の技術革新を、上智大学キリシタン文庫が所蔵している現存する最古のキリシタン版や、日本初の二色刷り楽譜を持つキリシタン版「サカラメンタ提要」などの貴重資料を用いながら、精細な観察に基づいて辿る。


今回は、高校生の方を対象に、前回4週にわたり提供した講座のうち、川村教授が「文化邂逅のプランナー:A.ヴァリニャーノとその「順応」方針」を中心とした講義(第3週部分)を展開します。


文化邂逅のプランナー:A.ヴァリニャーノとその「順応」方針

  • アレッサンドロ・ヴァリニャーノという人物
  • 「順応」方針にいたるまでの葛藤:フランシスコ・カブラル
  • 「日本年報」制度の創設
  • 日本最初のヨーロッパ式教育機関:コレジヨ、セミナリヨ
  • コレジヨの教科書:『イエズス会講義要綱』の作成
  • 天正遣欧使節プロジェクトの立案と実行
  • 活版印刷機による文書宣教の創設:キリシタン版
  • 秀吉の九州平定とヴァリニャーノ:キリシタンベルト論

講師・スタッフ紹介

川村 信三

川村 信三

上智大学文学部史学科・教授。
米国ジョージタウン大学にて博士号(Ph.D 歴史学)を取得。2011年から現職。上智大学、ローマ教皇庁立グレゴリアナ大学で、哲学・神学の学位を取得。専攻は日欧文化交渉史、キリシタン史、ヨーロッパ・キリスト教史。著書に『キリシタン信徒組織の誕生と変容-コンフラリヤからこんふらりやへ』(2003、教文館)、『戦国宗教社会=思想史-キリシタン事例からの考察』(2011、 知泉書館)。編著に『超領域交流史の試み-ザビエルにつづくパイオニアたち』(2009、上智大学出版)等。2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のキリスト教考証を担当。

山田 千夏子

山田 千夏子

上智大学大学院 神学研究科神学専攻 博士前期課程。


課題内容

確認テスト


修了証

なし
※本講座は通常の大学講座ではありませんので、修了証は発行されません。



※受講登録するとお客様の利用者情報は講座提供者(講師)に共有されます。詳しくは利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 講座番号:ga029
  • 受講開始日:未定