メインコンテンツへ

「思い」のマネジメント


gaccoforBizトップページ > 講座紹介 > スキルアップ講座一覧 > マネジメント > 「思い」のマネジメント

本講座は、法人向けサービスです。ご利用には、「gacco for Biz」のご契約が必要となります。詳しくは、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
  • ジャンル: マネジメント(組織・人的資源) > 組織マネジメント
  • 提供価格: 3,500円(税込3,850円)
  • 受講可能期間: 3か月
  • 動画時間: 6時間04分
  • 課題: あり
  • 修了条件: テスト合計60%以上
  • 字幕: あり
  • ダウンロード資料: あり

gaccoforBizトップページ > スキルアップ講座一覧 > マネジメント(組織・人的資源) > 「思い」のマネジメント

本講座は、法人向けサービスです。ご利用には、「gacco for Biz」のご契約が必要となります。詳しくは、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。


講座内容

マネージャーとして、組織の目標と個人の思いをすり合わせて、成果主義に翻弄されることのない職場づくりを進めるための方法論を学びます。
・個々人の仕事への「思い」を育てるための方法
・組織の目標と個人の思いをすり合わせるためのメソッド
・「思い」を職場で共有し、それを通じて熱い職場を作っていくための秘訣
本講座では上記3点を中心に解説していきます。

おすすめの対象者

  • 管理職ないしはリーダー層で部下を持っている、あるいは近々そのようなポジションにつく可能性がある方

カリキュラム


1. 日本の人事制度の現状とMBBの必要性

人事制度の現状の問題意識をまず共有したうえで、日本の2大潮流である職能資格制度と成果主義の功罪を検討し、MBBの必要性に関する講義を行います。

2. 個人として思いを実践する

MBBの基本である「思い」とは何かを考えたうえで個人として思いをどうしたら持てるのか、職場で思いを持つことの意義は何か、自分の思いは何かなどについて議論し、思いの重要性について理解します。

3. 組織としてMBBを実践する

個人としての思いは重要ですが、それを組織の目標とどう合致させるのか、個人の思いとチームの思いをどう合致させるのかなどのプロセス理解します。

4. MBBを実践する人材マネジメント

思いを持った部下を育成し、それを通じて熱い職場を作っていくための秘訣を考えます。部下の育成、部下とのコミュニケーションに関する新しい考え方、そしてそれを持続可能にする組織カルチャーについても検討し、安定したマネジメントができるためのノウハウを学びます。


講師・スタッフ紹介

多摩大学 大学院 教授、研究科長 徳岡 晃一郎(とくおか こういちろう)

東京大学教養学部国際関係論卒。日産自動車人事部、欧州日産を経て、1999年よりコミュニケーションコンサルティングでは世界最大手の米フライシュマン・ヒラードの日本法人のSVP/パートナー(株)ライフシフトCEO。人事制度、風土改革、社内コミュニケーション、レピュテーションマネジメント、リーダーシップ開発などに従事。2006年より多摩大学大学院を兼務。著書に『MBB:思いのマネジメント』(野中郁次郎教授、一條和生教授との共著)、『イノベーターシップ』など多数。

デモアカウントの発行や研修についてのご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

デモアカウントの発行や研修についてのご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら
  • ジャンル: マネジメント(組織・人的資源) > 組織マネジメント
  • 提供価格: 3,500円(税込3,850円)
  • 受講可能期間: 3か月
  • 動画時間: 6時間04分
  • 課題: あり
  • 修了条件: テスト合計60%以上
  • 字幕: あり
  • ダウンロード資料: あり
受講登録