「思い」のマネジメント

講座内容
マネージャーとして、組織の目標と個人の思いをすり合わせて、成果主義に翻弄されることのない職場づくりを進めるための方法論を学びます。
・個々人の仕事への「思い」を育てるための方法
・組織の目標と個人の思いをすり合わせるためのメソッド
・「思い」を職場で共有し、それを通じて熱い職場を作っていくための秘訣
本講座では上記3点を中心に解説していきます。
おすすめの対象者
- 管理職ないしはリーダー層で部下を持っている、あるいは近々そのようなポジションにつく可能性がある方
カリキュラム
1. 日本の人事制度の現状とMBBの必要性
人事制度の現状の問題意識をまず共有したうえで、日本の2大潮流である職能資格制度と成果主義の功罪を検討し、MBBの必要性に関する講義を行います。
2. 個人として思いを実践する
MBBの基本である「思い」とは何かを考えたうえで個人として思いをどうしたら持てるのか、職場で思いを持つことの意義は何か、自分の思いは何かなどについて議論し、思いの重要性について理解します。
3. 組織としてMBBを実践する
個人としての思いは重要ですが、それを組織の目標とどう合致させるのか、個人の思いとチームの思いをどう合致させるのかなどのプロセス理解します。
4. MBBを実践する人材マネジメント
思いを持った部下を育成し、それを通じて熱い職場を作っていくための秘訣を考えます。部下の育成、部下とのコミュニケーションに関する新しい考え方、そしてそれを持続可能にする組織カルチャーについても検討し、安定したマネジメントができるためのノウハウを学びます。
講師・スタッフ紹介

- ジャンル: マネジメント(組織・人的資源) > 組織マネジメント
- 提供価格: 3,500円(税込3,850円)
- 受講可能期間: 3か月
- 動画時間: 6時間04分
- 課題: あり
- 修了条件: テスト合計60%以上
- 字幕: あり
- ダウンロード資料: あり