SBI大学院大学
講師
福田 晃市(ふくだ こういち)
福岡県生まれ。中国古典研究家。「地域を潤し、歴史を残す」をコンセプトに「人吉球磨の海軍遺産」を活用しての地域振興に私費で取り組む。
地元自治体及び熊本県神社庁より賞状をいただく。成果を出せているのも、中国古典を学んでいるからだと考えている。
中国古典が実際に役立つと伝えたい。著書は韓国、台湾、ベトナム、香港でも刊行。
「孫子の兵法」の概要を理解した上で、「その教えを今(生活や組織戦略)に活かすためには、どのような考え方をすればよいか」について、一例を紹介し、「孫子の兵法」を今に活用できる力を養っていく事を目指します。
また、一般的に「孫子の兵法」と言えば、『孫子』(孫武の兵法)だけが取り上げられがちですが、「孫子の兵法」には春秋時代の「孫武の兵法」と、戦国時代の「孫臏の兵法」の2種類があります。この授業では孫武と孫臏の両方の兵法を取り上げています。