MBA独習 実践ビジネス中国語(初級編)

講座内容
中国語でビジネスをするのは難しいけれど、挨拶や、基本単語、ビジネスマナーを習得することで、ビジネスがより楽しく、円滑に運びます。
このコースでは「日本企業に勤める主人公が中国に出張する」という設定で、ビジネスシーンでの会話の例を通じて、ビジネスにすぐ活かせる中国語をゼロから学びます。
中国からクライアントを迎えるケースや中国出張の予定がある方々を対象に、「ゼロから学べる発音」「基礎文法」「ビジネス会話フレーズ」「ビジネスマナー」などの内容を用意し、中国語でコミュニケーション力をバランスよく身につけていただけるように構成されています。
おすすめの対象者
- 海外とのビジネスに携わられている方・関心のある方
- ビジネスパーソンとしてスキルアップを図りたい方
カリキュラム
1.空港到着 ~到着編 -1-
ピンイン:声調と母音文法:基本文型と語順
出張で中国に行った佐野さんと空港の入国係員の会話など
2.ホテル宿泊 ~到着編 -2-
ピンイン:子音-1文法:動詞述語文の文型と語順
ホテルでチェックインする佐野さんとフロント係員の会話など
3.取引先訪問 ~商談編 -1-
ピンイン:子音-2文法:完了文の作り方/存在を表す動詞【在】 の使い方など
受付などの会話
4.交渉を行う ~商談編 -2-
ピンイン:複合母音-1文法:形容詞述語文の文型と語順など
自社についての説明などの会話
5.商談成立 ~商談編 -3-
ピンイン:複合母音-2文法:程度副詞+形容詞 など
交渉などの会話
6.タクシー&レストラン ~滞在編 -1-
ピンイン:複合母音-3 鼻音(-n)を伴う複合母音文法:名詞述語文/疑問詞疑問文
タクシーに乗るなどの会話
7.買い物&宴会 ~滞在編 -2-
ピンイン:複合母音-4 鼻音(-ng)を伴う複合母音文法:主述述語文(主述語が述語として使われる文)など
土産物ショップなどの会話
講師・スタッフ紹介
SBI大学院大学
中国広東省審計学院卒業後、中国広東省湛江市審計局にて企業の業務監査や会計監査を担当する。1994年に来日。東京国際大学商学研究科商学専攻博士課程修了。博士(商学)。東京国際大学商学部講師(経営学担当)、東京経営短期大学講師(経営管理論担当)、川口短期大学講師(ホスピタリティ演習担当)等を経て、現在は東京国際大学商学研究科講師(経営組織論研究担当)、東京国際大学商学部講師(経営戦略論担当)を兼任する。
- ジャンル: グローバル・言語 > 言語
- 提供価格: 30,000円(税込33,000円)
- 受講可能期間: 3か月
- 動画時間: 7時間09分
- 課題: なし
- 修了条件: なし
- 字幕: なし
- ダウンロード資料: あり