戦略的データ思考

講座内容
デジタル革新の時代、世界的な大きな変化にも対応していくためには、データに基づいた意思決定で施策や事業を常にアップデートしていくことが必要です。
施策の意思決定に必要なデータとはなにかを起点に考え、今手元になくても創るという発想や、それによって施策の価値を向上させる考え方、組織としてのマインドセットと取組を維持するための方法について学びます。
おすすめの対象者
- DXの進め方やデータ活用を検討されている方、それらに悩みのある方
カリキュラム
戦略的データ思考における3つのポイント:
(1)意思決定に役立つデータが得られるように施策(システムやサービス)を設計する
(2)必要だがまだないデータは、体験や知識から生成し、施策を通じて価値を生み出す
(3)実験志向のマインドセットを組織として醸成・維持する
について、
1. DXとその推進に求められること
2. データと意思決定
3. データ視点での施策設計
4. 因果関係を見極める
5. 利用者の行動を捉える仕組み
6. 施策に選択・分岐構造を埋め込む
7. ないデータの作り方
8. DXを推進するマインドセット
などの観点で事例を交えながら解説します。
講師・スタッフ紹介
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
京都大学理学研究科修了。大手総合電機メーカー研究所でのAI及びナレッジマネジメントの研究開発の部門長、事業会社でのAI事業立上げ、技師長を歴任。2018年より現職。AI・ビッグデータ時代のDX施策やマインドセットについての講演・研修AIや地域のためのデータ開発による地方創生データエコシステムの構築など社会課題にも取り組む。
- ジャンル: DX > データ活用・戦略
- 提供価格: 10,000円(税込11,000円)
- 受講可能期間: 3か月
- 動画時間: 1時間22分
- 課題: あり
- 修了条件: テスト合計60%以上
- 字幕: なし
- ダウンロード資料: なし