三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
ココロミルラボ
チーフデータサイエンティスト
石川 恵太郎(いしかわ けいたろう)
東京工業大学理学部卒、同大学院社会理工学研究科修了。メーカー系シンクタンクにおいてデータサイエンスなどの数理技術や業務適用に関する調査、研究、コンサルティングに従事。データ利活用の上流工程や人材・組織開発、サービス開発などにも参画。2022年1月より現職。
データはあるから利活用の企画を立てろ、推進しろ、と指示されても、何から考えたらよいかわからない、ということはありませんか?
この講座では、データ利活用の取り組みを具体化する際の考え方や論点、留意点について、プロジェクト企画から組織・人材まで広く学習します。
PPDACサイクルやロジックモデル(アウトカム、アウトプット、分析プロセス、インプット)といったビジネスや業務の課題をデータ利活用の問題に具体化して考えるためのフレームワークを紹介しつつ、その活用における論点・留意点を理解します。
企画・設計の後、実証(PoC)やシステム化、更にはデータ利活用を社内展開するにあたって組織・人材、コミュニケーションにわたる様々な課題や論点・留意点を理解します。
なお本講義は、「データサイエンスの基本とビジネス動向」、もしくは、プロジェクト企画・運営に関する一般的な知識があると、より理解が容易です。
東京工業大学理学部卒、同大学院社会理工学研究科修了。メーカー系シンクタンクにおいてデータサイエンスなどの数理技術や業務適用に関する調査、研究、コンサルティングに従事。データ利活用の上流工程や人材・組織開発、サービス開発などにも参画。2022年1月より現職。