データを活用する上で知っておきたいプライバシーと倫理

講座内容
AIは今後ますます社会実装され、自社でもAIをサービスに活かしていくケースが増えていきます。AIは便利ですが、その一方で、さまざまなリスクもあります。特にDXに関わる皆が理解し、注意していきたいのが倫理の話題です。この講義では、データやAIに関する倫理、プライバシーに関するトピックを短時間で押さえていきます。
おすすめの対象者
- AIやデータ活用を推進する組織に属している方
カリキュラム
1. イントロダクション
機械学習の復習
データサイエンスと倫理:過去の失敗事例
データの問題とモデルの問題
AI倫理に関する原則とは
2. データに関する倫理・プライバシーのトピック
個人情報の取扱い- 精度と個人情報のトレードオフ
匿名化していても安心できない - k匿名性とは?
差分プライバシーの考え方
3. アルゴリズムで解決を試みるアプローチとトピック
Federated Learning (連合学習)
講師・スタッフ紹介
株式会社 データミックス 代表取締役
一橋大学 商学部 統計学・データサイエンス専攻卒業後、University of San Francisco M.S. in Analyticsを修了。米国の大学のデータサイエス修士号を保有する数少ない日本人データサイエンティスト。国内外でデータ分析コンサルタントとして活躍後、2017年にデータミックス設立。
- ジャンル: 先端技術・テクノロジー > AI
- 提供価格: 10,000円(税込11,000円)
- 受講可能期間: 3か月
- 動画時間: 49分
- 課題: あり
- 修了条件: テスト合計60%以上
- 字幕: あり
- ダウンロード資料: なし