メインコンテンツへ

SX実践論:#12 つくる責任 つかう責任 ~廃棄物入門/循環経済実現への第一歩~


gaccoforBizトップページ > スキルアップ講座一覧 > Business > SX実践論:#12 つくる責任 つかう責任 ~廃棄物入門/循環経済実現への第一歩~

本講座は、法人向けサービスです。ご利用には、「gacco for Biz」のご契約が必要となります。詳しくは、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
  • ジャンル: Business > DX
  • 提供価格: 8,000円(税込8,800円)
  • 受講可能期間: 3か月
  • 動画時間: 1時間35分
  • 課題: あり
  • 修了条件: テスト合計70%以上
  • 字幕: なし
  • ダウンロード資料: なし

gaccoforBizトップページ > スキルアップ講座一覧 > Business > SX実践論:#12 つくる責任 つかう責任 ~廃棄物入門/循環経済実現への第一歩~

本講座は、法人向けサービスです。ご利用には、「gacco for Biz」のご契約が必要となります。詳しくは、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。


講座内容

廃棄物問題の現況や廃棄物処理法の基礎、そして問題解決に資するサーキュラーエコノミー(循環経済)について学び、企業価値を守り、高めるアクションにつなげましょう。

おすすめの対象者

  • 全ビジネスパーソン(特に生産管理部門もしくは関連業務従事者)

カリキュラム


過剰生産・廃棄が招く「資源の枯渇」や「食品ロス」、さらには「海洋プラスチック問題」をはじめとする廃棄物が引き起こす生態系・自然資本への影響などが世界中で大きな問題になっています。SDG#1「つくる責任、つかう責任」は、限りある地球の資源を守るため、持続可能な生産と消費のバランスを形成することを示した目標です。ごみを減らし、できるかぎり製品や素材を使い続け、資源を極力循環利用する形にしようという「サーキュラーエコノミー(CE)」への移行が求められています。

そのためにまず、廃棄物をとりまく現況や、廃棄物処理法やプラスチック資源循環促進法など、「廃棄物の基礎」についておさえましょう。さらに、廃棄物問題の原因を紐解き、その本質的な解決に向けて取り組みを行っている企業の先進的な事例をいくつか紹介します。「排出者責任」「拡大生産者責任」「環境配慮設計」など、廃棄物問題が企業に与える影響は少なくありません。


講師・スタッフ紹介

環境カウンセラー(事業者部門)/環境経営士
東京サーキュラーエコノミー推進センター アドバイザー
関根 久仁子(せきね くにこ)

スターバックスで12年間環境担当として、コーヒー豆かすリサイクル等3R、倫理的調達・環境教育などを推進。海洋プラ問題に取り組むITベンチャーを経て、2020年に独立、企業や自治体のSDGs・環境の取組の支援に取り組んでいる。特に、官民連携による地域資源循環促進に注力、港区3R推進行動会議(委員)、東京サーキュラーエコノミー推進センター(顧問)、埼玉県プラスチック資源の持続可能な利用促進プラットフォーム(アドバイザー)、神戸プラスチックネクストつめかえパックリサイクル(事務局)他、研修支援等を行う。第4回環境カウンセラー環境保全活動表彰で循環型社会貢献賞(事業者部門)受賞。

デモアカウントの発行や研修についてのご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

デモアカウントの発行や研修についてのご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら
  • ジャンル: Business > SDGs
  • 提供価格: 8,000円(税込8,800円)
  • 受講可能期間: 3か月
  • 動画時間: 1時間35分
  • 課題: あり
  • 修了条件: テスト合計70%以上
  • 字幕: なし
  • ダウンロード資料: なし
受講登録