サステナビリティ戦略論:サステナビリティ・コミュニケーション

講座内容
企業が企業価値を高め、生き残るために、これからの時代に不可欠なサステナビリティに関するコミュニケーションのあり方やその手法について、考えていきます。
おすすめの対象者
- 全ビジネスパーソン
カリキュラム
国際社会共通の目的であるSDGsやサステナビリティというテーマのもとで、企業が企業価値を高め、生き残っていくためにはコミュニケーションが不可欠です。
企業として適切な評価を獲得するための情報開示はもちろん、企業の理念やビジョンや取り組みの価値などをきちんとコミュニケーションしていくことが求められます。
それによって顧客や取引先、インナーなどの理解や共感を獲得することで、サステナビリティを推進しながら、企業価値の向上やブランディングに結び付けていきます。
ここでいうコミュニケーションとは広告やPRといった狭義のコミュニケーションに限らず、顧客体験の機械や場づくり、新たな顧客やインナーも含めてステークホルダーとの新たな関係づくりのための仕組みなども含めて考えます。
進捗状況や課題は企業によって様々だと思いますが、企業価値向上のために、何にどこから取り組むべきかのヒントを探っていきたいと思います。
講師・スタッフ紹介
電通Team SDGs プロジェクトリーダー
(株)電通 エグゼクティブ・プランニング・ディレクター。ストラテジー立案からキャンペーン構築、ウェブサイトやイベント、店舗開発まで関わり、政府広報や環境・ツーリズム・地域振興など様々なジャンルの商品やサービスのプランニングに携わる。電通Team SDGsでは様々なステークホルダーに対してSDGsに関する情報発信、ソリューション開発、ビジネス支援を手掛ける。コミュニケーションとともにSDGsビジネスソリューションとしてサーキュラーエコノミー構築やカーボンニュートラルへの取り組み支援にも携わる。SDGsコンサルタントとして、数々のクライアント案件や国際会議等での登壇や寄稿なども手掛ける。
- ジャンル: Business > SDGs
- 提供価格: 8,000円(税込8,800円)
- 受講可能期間: 3か月
- 動画時間: 51分
- 課題: あり
- 修了条件: テスト合計70%以上
- 字幕: なし
- ダウンロード資料: なし